お知らせ

2024/11/23

12月のスケジュール

pdf 12月スケジュール.pdf (0.06MB)

 

おはようございます。

12月のスケジュールです。

もう今年もあと1月と少しとなりました。

毎年1年が過ぎる体感が2ヶ月くらい 笑

今年は特に駆け足で駆け抜けたような。。。

そしてとにかく暑い暑い夏でしたね。長い夏。

地球の温暖化や異常気象により体調を整えるのも大変になってきました。

なかなかご自分では体の変化やちょっとした不調には気付きにくいものです。

ヨガやよもぎ蒸しは予防医学だとも思っています。

健康に興味を持つのはとてもいいことです。

自分のカラダと心をほったらかしにしないで、どうか向き合ってみてくださいね。

(今、お客様にセルフよもぎ蒸しを提供しようか考え中です。気になった方はまた聞いてください♪)

 

IMG_2072.jpeg

 

なんと!我が家に突然子犬がやってきました。

4ヶ月のワイマラナー(♂)、名前は碧(あお)くんです。

瞳がきれいなブルーなので名付けました。

大型犬なのでまだ子犬ですがまあまあ大きいです。

ご飯は1回で250グラム!

元気でやんちゃな男の子ですがかわいいです。

我が家で犬を飼うのは初めてなのでわからないことだらけです。

犬を飼ってる生徒さんに根掘り葉掘り質問しています。また教えてくださいね。

よろしくお願いします

 

2024/10/24

11月のスケジュール

pdf 11月スケジュール.pdf (0.06MB)

 

IMG_1994.jpeg

 

おはようございます。

昨日と打って変わってカラリと晴れた朝で、気持ちいいですね。

秋のパークヨガも大変気持ちの良い1日でした。

おもえば、今まで雨で中止になったことがありません。

ありがたい。感謝です。

ご参加いただきました方々、ありがとうございました。

毎回ほとんどは私のクラスに来ていただいてる方がほとんどですが、毎回必ず初めましての方が来てくださいます。

インスタグラムやホームページのおかげですね。

怠けやすいですが、がんばって更新していきますね。

11月は所用で13日と24日をお休みさせていただきます。

よもぎ蒸しも1日しかできなくて申し訳ありません。

この日ばかりではないのでまたメールや個別でご相談ください。

 

秋は楽しいイベントが多く、出費もかさむけど、2度と体験できないイベントへは「えい!」と出かけていきます。

一人でも平気な方なので遠出でもへっちゃらです。

陰陽五行でいうと「木」タイプ。アーユルヴェーダでいうと「ヴァータ」体質。

まさに風のようにフットワークが軽い。

でも飽きやすく、冷めやすい。

そんな自分であります。

 

さぁ、遊んだら庭の草むしりと家の掃除をしてあたたかい食事を作りたいと思います。

 

IMG_1991.jpeg

 

先日津島へ遊びに行ってきました。

@me__2021.7さんへ

@__ankle__さんのPOPUPイベントに行ってきました。

思いがけず、超久しぶりな知人に会えて嬉しびっくり♪

彼女もまた今池でトンカツ屋さんを始めたとのことで、ぜひ食べに行こうと思ってます。

ANKLEさんでお目当てのキーケースをいくつか購入でき、その後は同じく津島のイニュニックビレッジ@inuniqvillage_uraraへ。

津島といえばここです。それくらい定着してきましたね。

今は看板のかき氷と沖縄そばがメインのようです。

沖縄そば、すごーく美味しいので機会があれば食べてみてください。

スープはあっさりなのに深い。そして麺がモチモチでした!

 

ナマステ

 

2024/09/21

秋のパークヨガを開催します

7F0AD75E-3973-4420-A8B7-F8AD51D39C5F.jpeg

以前撮ったパークヨガの写真を削除してしまったのか見つからず、

しかたないのでこれです。

松下ヨガの先生たちで公園でヨガした時の写真です。

この日も本当に気持ちよかった!

 

10月12日(土)

10:00~11:15

庄内緑地公園

参加費500円

雨天中止

 

どなたでもご参加いただけます。

初心者の方や初めての方でも大丈夫です。

良い気候に恵まれますように!

 

今回も能登半島沖地震被災地へのチャリティーヨガとさせていただきます。

ぜひご参加ください♪

予約不要です^^

お待ちしております。

2024/08/21

9月のスケジュール

pdf 9月スケジュール.pdf (0.07MB)

お盆を過ぎてもまだまだ暑いですね。

どこか避暑地に逃げたいです。

9月のスケジュールをアップしました。

10月の前半はパークヨガを予定しています。

なんとなく覚えていてこまめにインスタなどチェックしてもらえると嬉しいです。

 

中医学では『冬病夏治(とうびょうかじ)』という言葉があります。

冬に起きやすい風邪や冷えをひどくならないように夏から養生して治すという意味です。

私は冷え性なので、なるべく冷やさないように気をつけてます。

特にバナナなどの南国の甘みの強いフルーツは食べなくなりました。

トマトも今の時期美味しいですが、たくさんは食べません。

これから秋茄子がおいしい季節ですが、ものすごく体を冷やすそうです。

冷えが強い方はお気をつけくださいね。

ただ、ビールと珈琲はなかなかやめられません。。

珈琲も冷やす飲み物。

紅茶は温めてくれます。

 

また、むくみがひどい方はとうもろこしの髭を煎じて飲んだり、スイカの皮(白いところ)もいいので

ブロック状に切って塩して浅漬けにして食べてみてください。

野菜や果物の捨てるところに栄養があります。

やってみてね。

 

 

 

2024/07/20

8月のスケジュール

pdf 8月スケジュール.pdf (0.07MB)

 

おはようございます。

土曜日の朝です。

珍しく早朝から神社へ行きお参りしてから、スケジュールをさくさくと作りました!

朝の空気は本当に気持ちいいですね。

今週は暑くなりそうです。

年々暑くなる異常気象には心配ですが、それでも生きていかねばなりませんので

食養生とヨガで健やかにすごしましょうね。

 

IMG_2701.jpeg

教室のホワイトボードに書いてみました!意識してみてね。

③のバラはバラ肉です〜。お花のバラではないのであしからず。。

 

 

夏は疲労回復にビタミンB1です。

スタミナ食材でもある豚肉はおすすめです。

」の働きを補強し「気血」を補うので滋養強壮効果に抜群で神経伝達にも関わっています。

また体に潤いを与えてくれるので乾燥肌や喉の粘膜にも良いそうです。

ただ、ビタミンB1は吸収されにくい為、にんにくや玉ねぎなどのゆり科の食材といっしょに

摂ると良いですよ。

にんにくなどに含まれるアリシンという成分がビタミンB1と結合すると

「アリチアミン」という成分になり吸収が良くなります。

神経とも繋がっているので肩凝りや腰痛がある方もビタミンB1を意識して摂ってみてね。

 

書籍『365日のゆる養生』より 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...