お知らせ

2022/10/21

11月のスケジュール

pdf 11月スケジュール.pdf (0.07MB)

 

お待たせしてすみません。

11月のスケジュールです。

ご確認の上ご予約ください。

 

IMG_6872.JPG

 

9月30日、10月15日と両日ともサイコーのヨガ日和でした!

パークヨガ、無事に終了いたしました。

ご参加いただきました方、ありがとうございました。

カラリとした秋晴れで心も体もリフレッシュできましたね。

毎回思うのですが、ヨガが終わってすぐ帰るのがもったいないんです。

ご一緒できる方は次回は是非一緒にランチしましょ♪

次回からは必ず軽食を持参して、しばらくは外の気持ちよさを味わいたいと思います。

また来年開催しますのでお楽しみに!

 

そして、よもぎ蒸しのご予約もぼちぼちと入っております。

寒くなってくると温まりたいですよね。

よもぎを煎じた蒸気を直接経皮吸収します。

冷えが強い方、ゆらぎ世代(更年期世代)の方、妊活中の方、ただただリラックスしたい方

是非お待ちしております。

7221C31B-F9A4-4FF6-BC5F-F0EABCE6D728.jpeg

2022/10/15

本日のパークヨガ開催します

おはようございます。

気持ちのいい朝ですね。

朝焼けが素晴らしかった!!

今日のパークヨガ、予定通り開催いたします。

ヨガマット、レジャーシート、飲み物、タオル、などお持ちになって

庄内緑地公園へお集まりください

芝生広場です。

なんとか見つけてくださいまし。

1A619E36-8AB5-42C2-9F2E-39ABFEBC80D9.jpeg

 

 

2022/09/30

本日パークヨガを開催します

C3D63A79-5E1A-4B6A-9DEA-7CF4774E0F47.jpeg

 

おはようございます。

晴れました☀️

気持ちのいい朝です。

予定通りパークヨガを開催します。

体動かしにぜひ来てください!

 

庄内緑地公園、芝生広場です。

噴水のところから大きな木とかバラ園の方面へ歩いてきてください。

そしてなんとか見つけてくださいww

10時です〜

2022/09/18

秋のパークヨガのお知らせ

1年の中で大好きな季節がやってきます。

外でヨガしませんか?

しかも緑あふれる気持ちのいい公園で♪

 

 

秋のパークヨガのお知らせです。

1A619E36-8AB5-42C2-9F2E-39ABFEBC80D9.jpeg

 

9月30日(金)

10月15日(土)

の2日間です。

※雨天中止(当日の朝、ホームページにておしらせします)

 

場所 庄内緑地公園

時間 10時〜11時15分

料金 500円(高校生まで無料!)

持ち物 ヨガマット(あればお持ちください)、レジャーシート、タオル、飲み物

 

おひとりさま、ご夫婦、お友達、親子でぜひご参加ください!

「行ってみたいけど、初心者だしなー」

「体硬くて恥ずかしい」

なんて言ってるそこのアナタ!

もったいないですよ!

自然は体を調和へと導いてくれます。

ヨガは人と比べません。(ヨガに限らずですが。。)

まずはたっぷり息を吸って、たっぷりと吐いて。そこからはじめてみませんか?

おまちしております!!

 

 

2022/09/18

10月のスケジュール

pdf 10月スケジュール.pdf (0.08MB)

 

こんにちは。

もう10月のスケジュールです。

早すぎますね。。

そろそろ肌寒くなってくる頃ですね。

油断しないよう、食養生とヨガで免疫アップしましょ。

この時期摂るとよい食材はずばりキクラゲです。

時期的には白い食材がオススメ(大根、カブ、梨など)

ですが、白キクラゲ、黒キクラゲ共におすすめです。

 

白キクラゲ

カルシウムと鉄分が多く、ビタミンB1、B2、ビタミンD、そして食物繊維も豊富です。

そして白キクラゲ多糖体という成分はコラーゲンをしのぐ保湿力があります。

これから乾燥する時期にはぜひ取り入れたい食材ですね。

黒キクラゲ

鉄分とコラーゲンが豊富。

中国医学では「血」を補う効果があり、血が不足しやすい人、血が汚れて巡りが悪い人(瘀血)

にオススメです。

バリア機能を高めて免疫をアップしてくれますよ。

 

146A8CD0-E383-451D-ADB2-56DB5816439C.jpeg

時計の針のポーズ。

横向きになって腕をゆっくりぐるぐると回します。

(肩や肘が痛い人は軽く肘を曲げて小さめに回してみましょう)

肩凝り解消、脇の下のリンパも流れて乳がん予防にもなります。

腕の疲れも取れてリラックス効果もあります。

やってみてね。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...