お知らせ

2025/05/17

パークヨガ中止のお知らせ

おはようございます。

本日のパークヨガは雨のため中止とさせていただきます。

楽しみにしてくださっていた方々、申し訳ございません。

次回は秋に開催予定です。

雨は雨で家の中をきれいに掃除したり、ゆっくり読書したり、楽しめることは沢山ありますね。

よい1日をお過ごしください。

 

2025/04/22

5月のスケジュール&パークヨガのお知らせ

pdf 5月スケジュール.pdf (0.07MB)

あっというまに桜の季節も終わり、新緑の季節ですね。

昨日は急に夏日で暑い1日でした。

年々大好きな春と秋が短く、夏が長く、しかも酷暑という今年も体がこたえますが

どうにか体が持ち堪えれるよう今の季節に順応させなければなりません。

みなさま、どうか体に気をつけて体力気力ともに維持していきましょうね。

 

さて、5月はパークヨガの季節です。

5月17日(土)を予定しています。1コイン(500円)で参加できますので

ヨガ初めての方もお気楽にぜひご参加ください♪

 

パークヨガといえば、鶴舞公園で毎年恒例の「ヨガライフ」というイベントもおすすめですよ!

こちらは5月11日(日)です。

無料のヨガもあるのでチェックしてみてくださいね。

 

暖かくなってくると、ヨガの体験希望も増えます。

教室の方もまだ空きがありますので、ぜひご予約お待ちしております。

よもぎ蒸しも、疲れた体にはとてもリラックスをくれます。

こちらもお待ちしております。

 

 

2025/03/20

4月のスケジュール

pdf 4月スケジュール.pdf (0.07MB)

 

 

こんにちは。

ようやく暖かく、春めいてきましたね。

花粉もよーけ飛んでます。

4月も引き続き、肝の経絡を整えていくのと、花粉に効くツボを沢山押していきます。

ツボや経絡を意識したポーズは身体の巡りを良くしてくれます。

 

肝が弱るとこんな症状があります

・イライラする

・目が疲れる

・偏頭痛がある

・肩が凝る

・シミがでてきた(目の下の頬)

・疲労感

・不眠

・自律神経が不安定

 

これらの症状に効くツボを押して経絡を流していきます。

そしてヨガのポーズを合わせて行うことで体調が整っていきます。

ヨガって少しやっただけでは中々その恩恵は得られません。

継続することで身体は変化していきます。

(1度やめちゃったという方、何度でも!どうぞ)

 

この教室は40代、50代以降が多く、やはり体のメンテナンスは何かしなければと思ってきてくださっています。

「私もそう思ってはいる・・」

というそこのあなた!

重い腰をあげてヨガを一緒にやりましょう。

ヨガをしたり、食事を気をつける、人の悪口は言わない(思わない)ことが

どんなに価値があることか、10年20年続けていくことでそれがわかると思います。

 

ぜひ、ご予約お待ちしています♪

 

 

 

 

2025/01/24

2月のスケジュール

pdf 2月スケジュール.pdf (0.07MB)

こんにちは。

あっという間に2月のスケジュール更新です。

忙しい日常にバタバタと駆け抜けていきます。

 

今年の冬は、あたたかいですね。

いつものように寒っっていうのがない。

寒がりな私にとってはありがたいんですが、地球環境のことは心配になります。

 

さて、今は冬土用の期間です。

この時期は腎臓と胃腸を労わることを心がけます。

インフルエンザもとても流行ってますね。

根菜類をたっぷり入れたお味噌汁や、煮物をよく噛んでいただきます。

そして腹八分目にして、胃腸をやすめましょう。

 

昔から冬の土用の時期に土を触ったり、穴を深く掘ったりしないほうがいいと言われています。

土の神様が土にいる期間だそうで、もしも畑作業や仕事で土を掘ることがあるなら

心の中で謝ってから作業するといいそうです。(事故防止にも!)

そして赤いものを食べるといいそうですよ。

今だといちごなどのベリー系がおすすめ。

私は目の疲れが気になるので、最近ドライクランベリーをよく食べてます。

クコの実もいいですね。

 

そして腎の養生といえば黒い食べ物が良いとされています。

最近YouTubeで見た黒豆を粉に引いた粉末が売っているそうで、さっそく取り寄せて

飲んでみました。お湯に溶くだけです。

 

IMG_2415.jpeg

 

&WELLの黒豆茶

とっても香ばしくておいしい。

インスタントコーヒーに混ぜると黒豆珈琲になって、これまた美味しい。

黒豆は女性にとってうれしい栄養素が沢山含まれていて、とらない手はありません。

粉っぽさが気になる場合は普通の黒豆茶もおいしいので、トライしてみてね。

 

 

 

2024/12/24

セルフよもぎ蒸しについて

6543095A-421D-4A64-800A-9E6B5202A7F1.jpeg

 

寒い寒い冬が到来ですね。

ぜひよもぎ蒸しで温まってください。

来年からセルフになります。

 

① ご来店されましたら、一通り流れを説明させていただきます。

(準備は全てこちらでやりますので、お客様はマントに着替えて椅子に座るだけです。)

② 料金をお支払いいただきます。(その後店主は退出させていただきます)

③ マントに着替えていただいて30〜40分よもぎ蒸しをお楽しみください。

お飲み物をご持参ください。

500ミリリットルほどの水かお茶を飲んでいただくのを推奨しています。

④終わりましたらタオルで足や体を拭いて着替えていただき、少しゆっくりされましたら

退出をお願いします。

トータル1時間ほどで退出をお願います。

1時間後に店主が戻りますが、待たずにお帰りいただいてもけっこうです。

 

料金

おひとり様 3000円(チケット制度あり 11回で30000円)

お二人様  5000円

(1人2500円)

 

 

頑固な肩こりや腰痛、冷え、PMS、生理不順など体質改善を目的とする場合は2週間に1度

くらい蒸していただくのがおすすめです。

妊活中の方は生理が終わってから排卵日までに行うと良いです。

ご主人と一緒にペア蒸しもおすすめです。

体質改善は食事や生活習慣、ストレスのコントロール、適度な運動が伴って改善していきます。

ご自分に合う健康法やバランスを探してみてくださいね。

ヨガは大変おすすめですよ〜

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...